思い立ったが吉日

【害鳥駆除】鳥よけに音や超音波が効果的ってほんと?

こんにちは!
この前ニュースで鳩による被害について見たのですが、ほんと恐ろしいですね💦
ベランダに巣を作られたばかりにフンによる健康被害や鳴き声がうるさくてノイローゼになってしまったそうです。

という自分も他人事ではないのですが(;^ω^)
先週ベランダの手すりに鳩が止まっていて驚愕しました😨
きっと巣作りの場所として偵察に来ていたのだと思います…。

こういう場合ってどうすればいいんですかね?
よく音や超音波で対策しているイメージですが、本当に効果はあるのでしょうか。

そこで今回は鳩よけに音や超音波が効果的なのか調べていきたいと思います!

 

鳩が嫌う音とは

意外にも鳩は臆病な生き物です。人間慣れしているように見えますが、常に外敵や天敵から身を守るため周囲の音に敏感で警戒心を高めています。

とくに鳩が警戒する音はこの5種類。

①大音量の音

鳩は大音量の音が苦手です。フル稼働で聴覚の神経を使っているので、大音量の音が発せられると驚いて逃げていきます。

②突然の音

突然鳴る音は人間でもびっくりしますよね。 鳩も同じで安心だと思って近づいた場所から突然音が出ると驚いてその場から離れていきます。

③聞き慣れない異様な音

鳩は自然界に存在しない物珍しい音に警戒します。 もともと山や森など自然の中で暮らしていた生き物なので、聞き慣れない音が流れると警戒してその場を離れます。

④仲間の威嚇声

鳩は縄張り意識と巣に対する執着心がとても強いです。縄張りに侵入されると仲間であっても威嚇して攻撃をします。 そのため威嚇の声が聞こえると他に巣があると思い近づいてきません。

⑤天敵の鳴き声

鳩にとっての天敵は鷹やフクロウといった猛禽類です。 都心部ではあまり見かけないですが、郊外の自然が多い地域だと生息していることがあり鳩も常に警戒しています。

音による害鳥駆除は効果ある?

ではこういった音は鳩よけとして効果があるのでしょうか?

調べたところ、鳩が嫌う音を流すと「ここは危険な場所だ」と認識してある程度の効果が期待できるそうです。

しかし残念ながらその効果は初期段階だけ💦

鳩は遠く離れた場所からでも巣に戻れるほど帰巣本能が強く、住処への執着心も強いため、一度目星をつけた場所は何度も様子を伺いに戻ってきます。
その時に鳩が「この音は自分に害はない」と理解してしまうと、音が流れていても気にせず住み続けてしまうのです。

伝書鳩やレース鳩はこの帰巣本能をいかしているわけですが、まさかこの習性が仇となるとは(;^ω^)

また鳩は巣作りを3~4日という短い期間で完成させます。
そのため気づいたときには卵を産んでいて手遅れ…ということも珍しくありません。
鳩の行動パターンを考えると初期段階の効果では足りないので、音だけで撃退するのは難しいかもしれないです😥

超音波による害鳥駆除は効果ある?

害鳥駆除として超音波を流す方法もあります💡

超音波は人間の耳には聞こえない20KHz以上の音域で、様々な動物の駆除現場で使われています。

しかしこの方法も鳩には効果が低め💦

たしかに動物は人間には聞こえない音をキャッチできますが、実のところ鳩が聞き取れる音域は人間とさほど変わらないと言われています。

むしろ低周波の方がいいのでは?という説があるほど鳩の視聴音域はまだ分からないことが多いため超音波だけで対策するという方法もあまり期待できないのです😫

害鳥駆除に超音波が使われる理由

ではなぜ害鳥駆除に超音波が使われるのでしょうか?

それは超音波の「振動」「波長」「エネルギー」が鳩に対して効果を発揮すると期待されているからです。

鳩は超音波の振動が嫌い

鳩は超音波による振動を受けると飛行時の平衡感覚が乱れて上手に飛ぶことができなくなります。
鳩にとって完璧な飛行ができなくなるということは逃げる手段を奪わることです。
天敵から逃げる際に不利になるのでそれを忌避するために超音波を避けます。

鳩は低周波で会話している

鳩は仲間とのコミュニケーションや帰巣する際に低周波を利用していると言われています。そのため波長を乱すと仲間と意思疎通ができなくなったり、巣の場所がわからなくなったりと鳩の帰巣本能を弱める効果があると考えられています。

鳩は超音波の強いエネルギーが嫌い

超音波は強いエネルギーを持っており、超音波の振動が物質に加わると熱を発します。
このエネルギーは短時間で溶着・溶接ができるほどの強いエネルギーで、鳩は本能的に身の危険を感じて逃げていくと考えられています。

害鳥駆除は音よりも忌避剤がおすすめ

上記のような理由から害鳥駆除に超音波が使われているのですが、実際のところその効果は曖昧(>_<)

初期段階での効果は見込めても科学的根拠はないので確実な効果は見込めません。

色々調べてみて思ったのは、害鳥駆除は音よりも忌避剤(きひざい)の方が良さそうということ。

例えば“鳥さん避けテク”シリーズ。

画像:避けテク.com

スプレータイプはベランダの手すりや室外機の上にシュッとスプレーするだけでOKなので、音量による近所トラブルもないですし、機械を設置する特別な工事も必要ないので簡単に鳥よけ対策ができます👏

また効果持続期間が約1ヵ月~3ヵ月と音の対策よりもはるかに長く、鳥が嫌いな植物エキスで刺激しているので殺傷する心配もありません。

スプレー以外にもジェルタイプやシートタイプがあって、状況に合わせて対策方法を選べるのも忌避剤のいいところだな~と思います!

鳩のふんは危険がいっぱい▲

巣作りの偵察に来た鳩はベランダにたくさんのふんを落としていくことがあります。
見た目も汚いですが鳩のふんには大量の病原菌・寄生虫・カビが含まれていてとても危険です💦

むやみに触ったり空気中に舞いこんだものを吸ってしまうと感染症など健康被害をもたらす恐れがあるので注意しましょう。
とくに免疫力の低い子供やお年寄り、妊婦さん、体調が優れないときに吸い込んでしまうと大きな影響を及ぼしてしまいます。

また鳩のふんはダニやゴキブリのエサとなり害虫が集まってくる原因にもなるので、ふんを見つけたらむやみに素手で触らず、適切な方法で掃除をしましょう!

まとめ

  • 鳩が嫌う音は複数ある
  • 音による害鳥駆除の効果は初期段階のみ
  • 超音波は害鳥駆除の方法で使われているが科学的根拠はない
  • 音や超音波よりも忌避剤の方が安心


鳩は安全だと分かったら嫌いな音が流れていても構わず住みつきます。 そのため音対策だけでは不十分😥💦

また音や超音波による対策は近所トラブルに繋がることもあり、家が密集している住宅街やマンションではあまり実用的な方法ではないので、もし本格的に対策をするなら鳥さん避けテクのような忌避剤の方が安心だと思います!

【YouTube動画編集】上手なテロップの入れ方とは?コツやテロップのメリットを紹介

YouTubeを見ていると「テロップって大事だな~」と思います。
テロップの入れ方が上手い動画はとても見やすく、入れ方次第で動画のクオリティが劇的にアップするからほんと重要な編集作業ですよね。

しかし自分で編集してみると「どう入れたらいいのか分からない」「効果的な入れ方が分からない」など悩むことがあるのかな…と(・・;)

そこで今日はYouTubeテロップの入れ方について調べてみました。
テロップを入れるメリットや入れ方のコツなど紹介していきます。

 

【目次】

YouTube動画に欠かせない「テロップ」って何者?

YouTubeにおけるテロップとは、画面内に映し出される文字やイラストのことを指します。
もともとはテレビ業界で使われていた編集作業で、伝えたい情報をより正確に伝えるための手段として活用されてきました。

現在はYouTube業界でもテロップ入れが定着し、華やかでインパクトあるテロップから可愛らしいアニメーションテロップなど様々なスタイルが使われるようになりました。

人気のYouTuberや再生回数の多い動画には必ずテロップが入っていて、入れ方にも工夫があります。
今やテロップはYouTube動画に欠かせない存在なのです!

YouTube動画にテロップを入れるメリット

テロップを入れると動画のクオリティがぐんと良いものに仕上がります。
入れるメリットは4つ。詳しく見ていきましょう。

①:動画の内容が伝わりやすくなる

YouTubeを見ていて「声が聞き取りにくくて内容が分からなかった・・・」という経験ありませんか?
テロップがあると音声情報だけでなく視覚情報も提供できるため、上記のような問題が起こりにくく、むしろ動画の内容が視聴者に伝わりやすくなります。
記憶にも残りやすいです。

口頭だけで説明するよりもどの情報が重要なのかがひと目で分かるので、専門的な用語が出た時や商品紹介でとくに伝えたいときにテロップを入れると視聴者も飽きずに見てくれます。

②:幅広いユーザーに見てもらえる

音声を出さずに視聴できるので聴覚に障害を持つ人や耳が遠い高齢の方、子守中に無音で視聴したいママパパなどテロップがある動画は意外にも需要が高く、内容が分かりやすければそのままファンになってくれます。

また、電車移動中にイヤフォンを忘れてしまった場合もテロップ付きであれば気軽に視聴することができます。

③:SEO対策ができる

テロップ入りの動画だとSEO効果を得ることができます。
SEOとは「検索エンジン最適化」の略称で、適切に対策することでGoogleなどの検索エンジンで上位表示させることができます。

一方でテロップを入れないでSEOを無視してしまうと、動画をアップしても上位表示されず、一向に再生回数や登録者数が増えないままになってしまいます。

④:世界から視聴者を取り込める

テロップを字幕として入れると国外からの視聴者を取り込むことができます。
「バズったきっかけは外国人の視聴者から」というパターンも珍しくなく、積極的に字幕対応をしていると思わぬところでチャンスが舞い込んでくるかもしれません!

YouTube動画にテロップを入れる方法

YouTube動画にテロップを入るには大きく2つの方法があります。

1.YouTubeの字幕機能を使う

2.専用の動画編集ソフトを使う

YouTubeの字幕機能を使う

この方法は動画内の言葉をそのまま文字にする「字幕」に近いです。
簡単にテロップを作ることができますが、フォントや色などの調整ができなかったり、文字の位置を変更できなかったり、といったデメリットがあります。

練習で手始めにテロップを入れてみたい時やテロップをシンプルに表示したい時におすすめです。

テロップの入れ方は以下の通り。

  1. YouTubeにログイン
  2. 左側のメニューから字幕を選択
  3. テロップ入れをするYouTube動画をクリック
  4. 編集する言語の字幕列にある編集を選択
  5. 字幕トラックパネル内のいずれかの行をクリックしてテキストを編集
  6. 変更が完了したら、公開ボタンで完了

専用の動画編集ソフトを使う

オリジナリティを出したい場合は専用の動画編集ソフトを使いましょう。
ソフトを使用すればテロップのデザインを好きなように作ることができます。

ソフトを選ぶ際は利用ユーザーが多いソフトを選ぶと、使い方や活用方法などがネットで公開されているので参考になると思います。
また、最初から上級者向けのソフトではなく、まずは自分のレベルに合うソフトを選びましょう。

YouTube動画のテロップ入れのコツ

動画の内容が分かりやすくなったり、幅広い視聴者に見てもらうきっかけになるテロップ。
YouTubeにおいてテロップは欠かせない存在ですが、ただ単に入れるだけではイマイチ効果は得られません…。

ポイントはコツをおさえて効果的に入れること!
よりクオリティの高い動画に仕上げることができます。

・文字を詰め込みすぎない

テロップの良いところはひと目見ただけで分かるところです。
文字がたくさんだとテロップに集中しすぎて動画全体を見ることができなくなります。 テロップは内容を簡潔に伝えるサポート的存在なので長い文章は書かず、要点を絞って短めにまとめましょう。

・見やすい字体・色を選ぶ

動画の雰囲気に合わせて字体を選びたいところですが、フォントによっては見にくい場合があります。
色についても動画の背景によっては見えにくいことがあるので、もし文字が同化してしまうときはテロップベース(文字の下につける色)を入れてみましょう。

・テロップの表示時間は長めに

表示時間が短いとテロップを読んでいる間に消えてしまいます。
停止ボタンを押さなくても大丈夫なくらい、余裕を持って読める表示時間で設定しましょう。

目安は「4文字:1秒」
ただし、色々な人が見ると考えるともう少し長めに設定してもいいと思うので、+αで数秒追加するのがおすすめです。

・効果音もテロップに入れる

動画内で効果音を使う場合は同時にテロップにも入れると、より伝わりやすくなります。

また、テロップを入れるときに大きめの文字にしたり、表示位置を調整したりと工夫するとさらにクオリティの高い動画に仕上げることができます。

・漢字とひらがなを使い分ける

テロップに文字起こしをする上で漢字表記にするか、ひらがな表記にするかで大きく印象が変わります。

例えば「~ような感じで」と「~のようなかんじで」では雰囲気の柔らかさが違いますよね。また「いわゆる」という言葉は見慣れていますが漢字の「所謂」はテロップで表示される一瞬では分かりにくいです。
逆に漢字の方がまとまりが良く見える場合もあります。

動画の雰囲気や見やすさを考えながら漢字とひらがなを使い分けてみましょう。

効率よくテロップを入れたいならショートカットを使いこなすべき!

作業効率を上げるうえでショートカットキーはとても重要です。
使うと使わないとでは編集時間に大きな差が生まれます!

ここでテロップに入れるときにおすすめのショートカットを紹介するので、活用してみてください!

  • コピー:Ctrl+C
  • メディア書き出し:Ctrl+M
  • 直前の操作に戻す:Ctrl+Z
  • やり直し:Ctrl+Shift+Z
  • 切り取り:Ctrl+X
  • 貼り付け:Ctrl+V
  • 全選択:Ctrl+A

また自分専用のオリジナルショートカットキーを作ることもできるので、生産性を最大限に引き上げたいときは好きなようにカスタムしてみるのもおすすめです!

テロップの入れ方をプロから学んでみよう!

ここまでテロップを入れるメリットやテロップの入れ方のコツを紹介してきましたが、初めてYouTubeをやる初心者にとって、いきなり上手にテロップを入れるのは難しいですよね。

もしテロップの入れ方に苦戦していたり、何から始めたらいいか分からないという時はその道のプロから学ぶことを選択肢に入れてみましょう。

YouTubeクリエイターズスクール Creators School Online】


画像:Creators School Online

こちらのYouTubeリエーターズスクールでは、現役のYouTubeクリエイターがテロップの入れ方やサムネイルの作り方など実践的なスキルとYouTuberに必要なマインドセットを学ぶことができます。

特別講師には“ラファエル”や”チャンネルがーどまん”といった業界トップを走る人気YouTuberたちが在籍。
最新の知識と技術を3ヶ月短期集中で習得することができます。

この『短期集中』というのもYouTuberにとって大きなメリットで、オンラインなので自分の好きな時間に受講することができ効率良く学ぶことできます。
専門学校だと2年間ほど通う必要がありますからね…。すぐに実践で活かすことは難しい…。

今やYouTuberは人気職業のひとつで、目指す人も増えてきたのでじっくり時間をかけて学ぶよりも短期集中ですぐに活かせる方が周りと差をつけることができます。

YouTubeリエーターズスクールについてはラファエルも動画で紹介しているので気になる方は見てみてください! 

www.youtube.com

テロップの入れ方は動画の質を左右する重要な編集作業!

YouTube動画の質を左右するテロップ。
効果的な入れ方をすると動画のクオリティをぐんと上げ、再生回数や登録者数に大きな差をつけることができます。

そして、YouTubeで成功するためには視聴者の立場になり考えることも大切です。 今回ご紹介したポイントを踏まえながら、「どうテロップを入れたら見やすくなるのか」、「他のYouTuberと違うテロップは何だろう」など色々と工夫しながら動画制作をしてみてください。
コツを掴んでいくうちに結果がでて、テロップの入れ方が上達してきたことを実感してくると思います!

また、自分で進めていくなかでつまずいた時はYouTubeリエーターズスクールのようなプロから学ぶことも選択肢に入れてみましょう。

タマディックの生産技術がすごい!ものづくり産業を支えてきた業界最古参の企業とその技術について調べてみた

こんにちは。
突然ですが株式会社タマディック という会社をご存じですか??

タマディックは自動車の車両開発設計やヘリコプターの技術開発、宇宙ロケットの半導体部品の生産など日本のトップメーカーと共に日本のものづくり産業を支えている総合エンジニアリング企業です。

タマディックは高い技術力で産業への貢献を果たしているのですが、その生産技術は業界内からも一目置かれるほどだと言います。

よくテレビで「次世代自動車はガソリンに頼らない、環境に優しいエコカーだ」と話題になりますよね。
タマディックも未来のクルマを作るため、自動車産業の最先端で活躍する企業であり、私たちと深い関係があります。

そこで今回はタマディックの生産技術について調べてみました。

 

【目次】

 

タマディックってどんな会社

画像:株式会社タマディック│企業情報

タマディックは1959年に設立されました。
2019年に60周年を迎え、半世紀以上にわたり日本のものづくりを支えてきた業界最古参の企業です。

社訓は「誠実」と「創造」
誠実はお客さまや技術に対するタマディックのエンジニアの姿勢を、
創造はものづくりそのものを表し、長年タマディックのDNAとして受け継がれてきました。

現在はこの社訓を基本に、日本を代表するプロジェクトをはじめさまざまな産業の設計・開発・生産技術に取り組んでいます。

会社名 株式会社タマディック
創立 1959年9月
資本金等 9900万円
取締役社長 森實 敏彦
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿6丁目24番16号マップ
売上高 132億67百万円(2022年3月期決算)
社員数 1,120名 (2022年4月1日現在)

引用:株式会社タマディック|企業情報|会社概要

タマディックの事業内容

タマディックは幅広いものづくり分野で国内のトップメーカーとともに次世代への道を切り開いています。
そんなタマディックが携わっている事業は6つ。

  1. 自動車事業
  2. 航空・宇宙事業
  3. FA・ロボティクス
  4. エレクトロニクス
  5. CAE解析技術
  6. CAD技術支援

その中でも自動車事業、航空・宇宙事業、FA・ロボティクスの事業にとくに力を入れているようなので、この3つの事業について詳しく見ていきましょう。

タマディックの自動車事業

タマディックの自動車事業は、車両の開発設計から生産技術に至るまで自動車製造のあらゆることに対応しています。
生産ラインに自社で完結する一貫体制を採用
完成車を作るまで一括で請け負っているため基本設計からラインの立ち上げまでの柔軟に対応できるといいます。

そして、その高い技術力がかわれ、大手自動車メーカーの車種開発や自動運転技術のソフトウェア開発など難易度の高い技術開発に積極的に取り組んでいます。

タマディックの航空・宇宙事業

航空・宇宙事業は最高度の精度と信頼性が必要になる分野です。
タマディックは創業以来、国内航空機やロケット開発に携わり日本の航空宇宙分野の発展に貢献してきました。

扱う業務は多岐にわたり、ときにはロケットの射場がある種子島まで技術サポートを行いに出向くこともあるそうです。

今後も機密性の高い最新鋭のプロジェクトに参画していく予定とのこと。

タマディックのFA・ロボティクス事業

FA・ロボティクス事業は、豊富な経験とノウハウを活かして、全長50メートルを超える巨大な宇宙ロケットから極小の半導体部品までさまざまものづくりに貢献してきました。

この分野では高機能・高精度化・低コスト化を高い生産技術力で支援。
開発から量産、品質保証までサポートしています。 エレクトロニクス分野にも精通しているようです。

タマディックの事業展開は国内だけにとどまりません!
海外規模の仕事も多く請け負っています。
今後はさらなる事業展開が見込まれることでしょう!

業界内外で関心が高まる!タマディックの生産技術を紹介

1959年の設立以来、自動車、航空・宇宙、FA・ロボット、エレクトロニクスをはじめとするさまざまな分野で大きく貢献してきたタマディック。
長い歴史のなかで得た知見や研究成果を活用して、業界内外から注目される高い技術を生み出してきました。

タマディックの技術:AGV汎用搭載システム

www.youtube.com

AGV汎用搭載システムは、生産現場での部品供給、組立、検査の工程を自動運転で出来るよう構築されたフレキシブルな生産ラインです。
小ロット生産での工程組替えや、一部の工程だけ仕様を変えたい!などエンドユーザーが抱える課題を解決へと導いてくれます。

タマディックの技術:協働ロボット自動化ソリューション

www.youtube.com

手作業だと時間がかかる工程や正確さが求められる工程の自動化を想定したロボット。
ピッキングやねじ締めなど生産において必要な作業を自動化。
誤組付けしやすい部品も繊細な技術で正確に組付けしていきます。

タマディックの技術:生産技術力・設備設計力

www.youtube.com

タマディックの「設計力」「生産技術」「制御技術」「センシング活用技術」「ロボット技術」をひとつのシステムにパッケージングしたコンセプト機。
これまでの技術を活用し、省電力化・人協調設備へ向けた低推力化によってSDGs達成に尽力するアイテムです。

タマディックの技術:4軸モーションシステム

www.youtube.com

タマディック初の製品「フライトシミュレータ」の開発で培った技術を活かして開発されたシステム。 この動画では映像と連動して椅子が動いています。
タマディックのオリジナルプログラムにより市販のゲームソフトから専用ソフトまで幅広い製品に対応可能。
さまざまな動きを再現できるためニーズに合わせた製品開発を実現できるといいます。

これらの技術は、先月東京ビックサイトで開催された第7回ロボデックス ロボット開発・活用展 でも紹介されました。
少し難しい内容ですが動画を見るとそのすごさが分かると思います!
なんだか機械がリアルに生きている感じしませんか?(笑)面白いですよね。

2023年4月追記:タマディックが生産技術に特化した専門情報サイトをオープン

タマディックの強みである生産技術について、これまでの知識と経験が体系的にまとめられた専門情報サイトが開設されました。

技術者目線で構築されたこのサイトには、「企画・計画」、「設計・立ち上げ」フェーズにコンテンツを整理し、タマディックが培ってきたノウハウと実績をもとに、基本的な考え方から実行に至るまでのプロセスを図や表を用いて分かりやすく記載されています。

今までこうした情報は、企業の中核機能を担う重要部門であることから非公開とされてきました。
しかしタマディックでは人技術者や生産技術エンジニアを目指す人たちにとっての教科書や参考書にして欲しいという想いがあり、コンテンツの拡充を続けていくそうです!

production-engineering.jp

タマディックの生産技術はサウナで生み出されている!?

www.youtube.com

名古屋にあるタマディックのオフィスには、なんとサウナが併設されているのだそう!
オフィスとサウナを融合した、いわゆる「オフィスサウナ」というやつ。
社員なら誰でも自由に利用することができ、いつでも”ととのう”ことができます。

もともとタマディック社長森實敏彦さんは、週10回はサウナに入る筋金入りのサウナ―。サウナ業界では「サウナホリック」の愛称で有名な方みたいなんです。

そんなサウナ好きの社長が、サウナを通して身も心も健康に、さらに社員同士のコミュニケーションの輪を広げて欲しいという想いからオフィスサウナを設置したそうです。
実際社員さんからも好評で、アイディアに行き詰まったときやリフレッシュしたいときに利用しているとのことでした。

サウナには脳疲労を和らげるという効果がありますからね。
もしかしたら、タマディックのすごい生産技術はサウナで生み出されているかもしれません(笑)

そしてこのサウナ、かなり本格的で、本場フィンランドの大使館から公認をもらっているのだそう。
サウナ室はヒノキでつくられており最大8名が入る広さ、水をかけて蒸気を発生させる「ロウリュ」も楽しめる。社長が、蒸気の流れや明るさにもこだわりサウナ好きも唸る空間になっているそうです。
すごい会社だ~~!

私たちの未来をより良くしてくれるタマディックの生産技術!今後も注目していきたい!

今日は株式会社タマディックの技術について紹介しました。
自動車に使う小さな部品からロケットにいたるまで大小問わずさまざまなモノづくりをしているタマディック。
長い歴史の中で培ってきた技術力とノウハウは、近い未来、私たちの生活を大きく変えてくれるはずです!
そしてそれは未来をより良いものにしてくれることでしょう。

タマディックの技術は身近なところで使われています。
皆さんが普段乗っている車や仕事で使っているパソコンなどもタマディックの技術が活用されているかもしれません!
日本のものづくりを支えてきただけあって技術貢献度がすごいのです。

今後もタマディックがどういった技術を生みだしてくれるのか注目していきたいと思います。

老犬を預かってくれるところはある?一生涯預けることも選択肢のひとつ!

こんにちは。
日本ではペットの高齢化が進み老犬をお世話する家庭が増えてきました。
愛犬が長生きしてくれることは嬉しい反面、介護やお世話で悩んでいる飼い主さんもいると思います (>_<)
私の友人も「負担が大きい」と言っていました😰

飼い主さんの負担を減らすためにも、たまには愛犬を預けてリフレッシュすることも大切です。

しかし、どこかに預けてみようかなと思っても老犬介護の大変さを知っているがゆえに「預けるのはちょっと…」と諦める飼い主さんも多いのだそう。
そもそも老犬を預かってくれるところはあるの?という声も多いとか。

そこで今日は老犬を預かってくれるところについて調べてみました。

一生涯にわたり老犬を預かってくれる「生涯預かりのプラン」についてもお話していくので、転勤や入院などさまざまな理由により介護ができなくなったという飼い主さんも最後まで読んでいただけると嬉しいです🐶

【目次】

老犬を預かってくれるところはある?

老犬は若い犬と比べて特別なお世話が多いため「預かってくれるところがなさそう」というイメージがありますよね。

でも実際はそうではなく、調べてみると「老犬ホーム」「ペットホテル」「ペットシッターで預かりをしてくれるようでした。

老犬ホーム

老犬ホームとは老犬を預かり散歩や食事、歩行訓練など必要な介護やケアをしてくれる施設です。
利用プランが長期契約から数日間だけの短期契約まで色々とあるので「愛犬とずっと会えなくなってしまうのは寂しい」という飼い主さんも安心して預けることができます。

ペットホテル

ペットホテルは飼い主さんが買い物や旅行などで家を空ける際にペットを預かってくれるペット専用の宿泊施設です。時間利用の日帰りプランから丸一日預ける宿泊プランまであり予定に合わせて預けることができます。
ペットサロンや動物病院が併設されていて、預かり中にトータルサポートができるホテルもあります!
最近はペットホテルの需要が高まり飼い主さんの5人に1人が利用経験ありだそうです。

ペットシッター

ペットシッターは自宅に来てもらって老犬のお世話をしてもらうサービスです。
慣れ親しんだ自宅で預かってくれるので繊細な子も安心。
預ける頭数や時間、シッターによって価格が大きく変動するので預ける前は事前に確認しておきましょう。

ペットホテルには「要介護の老犬NG」という施設が多いので確認を!

ペットホテルの中には、介護が必要な老犬の預かりはしていないところもあります。

「老犬」とひとことで言っても色々な子がいて、元気な子もいれば人の助けがなければ生活できない子もいますよね。
人間と同じように老犬の介護も専門知識を持っていないとお世話できないことが多々あるため、専門スタッフが在籍していないペットホテルは預かりをしていない、もしくは年齢制限を定めていて10歳以上の老犬はそもそも預かってないところがあります。

実は重介護を要する老犬をお断りしているペットホテルやシッターは意外と多くて「行ってみたら無理だった」という経験をした飼い主さんも少なくないそうです。

せっかく出向いたのにお断りされるのは悲しい(´;ω;`)
老犬を預ける前は事前に確認をしておきましょう!

東京都目黒区にある老犬ホーム&ペットホテル「THEケネルズ東京」 では、通常ホテルでお断りされやすい要介護の老犬も預かりをしてくれます。

画像:THEケネルズ東京

年齢制限がなく、重介護を必要とする老犬もできる限り対応してくれるので、お断りされた経験があるという老犬もTHEケネルズ東京なら預かってくれるかもしれません🐶✨

またさまざまなプランが用意されていて、1カ月のうちTHEケネルズ東京で最大20泊(または10泊)過ごして、残りはお家で過ごすこともできます。

老犬の預かり先は24時間体制の施設がおすすめ!

老犬は体調を崩しやすいため、預ける際は24時間体制の施設がおすすめです。
朝晩と一日中スタッフが常駐しているので、万が一のときも対応が早く、災害時もすぐに対応してもらえます。
また、そういう施設は夜間対応の動物病院とコネクションが強いので、診療時間外でも受け入れ先が見つかりやすいです!

持病がある場合は事前に病状や服用中の薬の説明をしておくと安心ですよ。
ちなみに、先ほど紹介したケネルズ東京も24時間有人体制となっています。

老犬の「生涯預かり」プランってどんなサービス?

そんなTHEケネルズ東京には「生涯預かり」のプランがあります。
このプランは転勤や入院などさまざまな理由により介護ができなくなったという飼い主に代わって長期間預かり介護をしてくれるサービスです。

「生涯預かり」と聞くと「愛犬のお世話を投げ出すってこと?」と思う飼い主さんも少なくないようですが、適切な施設に預けることは決してマイナスなことではありません。むしろ正しい選択🍀

悲しいことに世の中には老犬を遠い土地に置き去りする人もいて、捨て犬のほとんどが老犬という地域もあるそうです(´;ω;`)

また最近は犬の老老介護も深刻化しているとか。
老老介護とは高齢の飼い主が老犬の介護をすることで、ペット医療やペット保険の進化、日本が超高齢社会であることから年々深刻化しているのだそう。

老老介護の問題点は老犬のお世話が十分にできないこと。
食事管理や散歩、ケアなど日々のお世話だけでなく、ペットが病気になったときにすぐ病院へ連れていけないなど命の危険にも繋がってしまうことがあります。


もし「このままお世話するのは無理かも」と思ったら愛犬の幸せを守るためにも、生涯預けることを選択肢のとして考えることも大切だと思います。

ときには老犬を預けてリフレッシュしてみては?🐶

老犬は普通のワンちゃんよりもお世話が大変なので両親やペット仲間など信頼できる人にも気軽にお願いしにくいと思います (>_<)

一方で専門としている施設であれば預けやすいのではないでしょうか?
今回ご紹介した「老犬ホーム」「ペットホテル」「ペットシッター」はペットのお世話に精通したスタッフが在籍しているので心置きなく預けることができるはず🐶

また、介護が必要な老犬はお断りされることもあるため事前に確認をしておきましょう。
先ほど紹介したTHEケネルズ東京ペットホテルではめずらしく、介護が必要な老犬も預かってくれるホテルです。

生涯にわたりお願いしたいという場合にも対応してくれるので老老介護に悩む方も一度検討してみてはいかがでしょうか🐾

チャパゲティってどんな味?おいしい作り方と人気のアレンジを紹介

チャパゲティアイキャッチ
こんにちは~。
突然ですが、インスタントラーメンっておいしいですよね!

カップ麺もいいけれど、インスタントラーメンは具材を自分でアレンジできるので、ラーメンが食べたくなった時のためにインスタントラーメンをいつも買い溜めしています。

いつもは日本の商品を選ぶことが多いのですが、この間カルディに寄った際に『チャパゲティ』って韓国のインスタントラーメンがおいしそうだったので購入してみました。
早速食べてみたら結構おいしかったので、今日はチャパゲティについて味や作り方などいろいろご紹介してみようと思います(^^♪

【目次】

チャパゲティは韓国で大ヒット中のインスタントラーメン

チャパティ
画像:農心


チャパゲティってなんだかスパゲティみたいな名前ですが、れっきとした韓国の商品。

農心という辛ラーメンで有名な韓国の食品メーカーが販売している商品で、韓国では35年の歴史を誇る大ヒット商品なんだそうですよ(^^)/

www.nongshim.co.jp

 

日本と同じで韓国はインスタントラーメン大国。
新商品が毎年たくさん出ては、既存の商品と入れ替わっていきます。

その中でチャパゲティは長く残りつづけているわけですから、韓国内での人気の高さが伺えますね(*^-^*)

現在でも、韓国即席麺市場でトップ10に入るほどのロングセラー商品なのだとか。

チャパゲティはどんな味?

チャパゲティは韓国発祥のチャジャン麺をインスタント化したものです。

ちなみにチャジャン麺とはオリーブオイルを使用した韓国風のジャージャー麺のこと。

なるほど、名前がちょっとスパゲティに似ているのはオリーブオイルを使っていて若干イタリア風だからか~(*‘ω‘ *)

チャパゲティは焦がし醤油ラーメンのような香りが特徴で、味は香ばしさを感じられるあっさりとした味わいです。
見た目がソース焼きそばジャージャー麺を混ぜた時みたいな感じなので、濃い味を想像して食べると意外と味が薄味でびっくりするかもしれません。

実際「思っていたより味が薄い」「味がしない」という口コミがネット上で結構見られます。

でも、そう感じるのは見た目を想像して食べたから。

どんな味か理解した2回目以降はおいしく感じると思います。
実際私も濃い味だと思って食べた1回目より、2回目食べた時の方がおいしいと感じました(*^-^*)

太麺でもちもちしていて、さっぱりとした甘みがたまりません♪
韓国の商品ですし、見た目は辛そうに見えますが全然辛くないので小さなお子様にもおすすめです。

チャパゲティをおいしく作る方法


チャパゲティの作り方はとっても簡単。

  1.  沸騰したお湯の中に麺とかやくを入れて5分待つ。
  2. お湯を捨てたら粉末スープを入れて混ぜ、完成。

たったこれだけ。

日本のインスタントラーメンみたいに簡単ですよね♪

ただ、おいしく食べるためには上記に加えていくつかポイントがあるのでご紹介します。

💡お湯をしっかり沸騰させてから麺を投下する

皆さん、ちゃんとお湯を沸騰させてから麺を入れていますか?

私はせっかちなのでたまにやってしまっていたのですが、お湯がぶくぶくと完全に沸騰する前に麺を入れると食感が落ち、おいしさが半減してしまうので注意

もう大体沸いたからOKだと思わずに、お湯がぶくぶくと音を立てて沸騰してから麺を入れるようにしましょう。

💡鍋で作る場合はお湯を全部捨てない

鍋で麺をゆでる際、インスタントの焼きそばと同じようにゆで汁を全部捨ててしまっていませんか?

実はお湯は全て捨てずに60ccほど残しておくのがポイントです。

麺をゆでたお湯を少し残しておくことで麺と粉末スープが絡みやすくなるので、 チャパゲティの口コミでよく見かける「味がしない」 「麺がパサパサ 」という状態を防ぐことができますよ♪

💡粉末スープと麺をよく混ぜる

粉末スープと麺がしっかり混ざっているかどうかも味のおいしさに大きく影響します。

ポイントは、とにかく麺とスープをよく混ぜて味を絡ませること!
粉末スープを麺に入れて混ぜると最初のうちは薄い茶色をしているのですが、混ぜているとだんだん茶色が強くなってきます。

全体的に濃い焦げ茶色になったら、オリーブオイルをかけて完成!
食べたけど味が薄かったと感じた人は、ぜひこの作り方を試してみてください。

チャパゲティをもっとおいしく!人気のアレンジ

普通に食べてもおいしいチャパゲティですが、アレンジするともっとおいしくなると評判です。

そこで、チャパゲティをもっとおいしく食べたい方におすすめの人気のアレンジ方法を2つご紹介します。

🍽チャパゲティの簡単アレンジ① 味変できる具材をプラス

チャパゲティアレンジ目玉焼き

画像:カライチ

まずできる簡単アレンジは、チーズや卵などの味に変化を加える具材をプラスする方法。

たとえば、出来上がったチャパゲティに半熟の目玉焼きを加えて麺と絡めて食べれば、卵のコクとチャパゲティの香ばしさが絶妙にマッチしてGood!

また、まだ熱い出来たてのチャパゲティにスライスチーズを乗せ、余熱で溶かすと濃厚なチーズがとろりととろけてとっても美味!チーズ好きの人にはたまらないアレンジです。

また、チャパゲティの脂っぽさが気になる人は、キムチを乗せて食べると軽減されてさっぱり食べることができますよ~。

🍽チャパゲティの簡単アレンジ② チャパグリ

チャパグリ

画像:macaroni

チャパゲティに同じ農心商品のノグリラーメンを混ぜてアレンジしたのが、通称“チャパグリ”

2019年に大ヒットした韓国映画「パラサイト 半地下の家族」にも登場した、人気のアレンジ方法なんだそうです。

チャパグリの作り方
  1.  チャパゲティとノグリラーメンのかやくを沸騰したお湯に投下。
  2. 両方の麺を入れて5分茹でる。
  3. お湯は60ccほど残して捨て、残ったお湯の中にチャパゲティとノグリラーメンのスープの素を投入。
  4. チャパゲティのオリーブオイルを入れ、よく混ぜたら完成。

チャパゲティのあっさりとした味にノグリの旨辛さが加わってとてもおいしいと評判です。

チャパゲティは薄味で辛くないので、味に辛味でインパクトを加えたいという方におすすめ。
通常タイプのノグリラーメンだと辛いという方には、マイルドタイプが◎。

ちなみに映画では牛肉をプラスしているそうですが、入れたほうが旨味が加わってよりおいしくなるのだとか。

チャパゲティが買える場所は?

チャパゲティは日本国内でも販売されていますが、外国商品のため通常のスーパーにはあまり置いていません。 現在販売が確認されているのは、

など。

ほかにも、韓国商品などの外国商品を販売しているお店やamazon楽天市場などの通販で購入することができます。

チャパゲティの味やおいしい食べ方などまとめ

今日は韓国で大人気のインスタントラーメン、チャパゲティについてご紹介しました。

購入した時は韓国で発売されてから35年続くロングセラー商品だったなんて知らなかったのですが、おいしさで納得です。

見た目は濃く見えるけど意外とあっさり、香ばしい味わいのチャパゲティ個人的に大ヒットだったので、また購入しようっと(^^♪

それにしても、チャパゲティとノグリラーメンを合わせたアレンジが映画に使われたなんてしらなかった~👀✨
おいしそうな組み合わせなので今度チャレンジしてみようと思います!